この記事はPayPay経済圏でPayPayポイントを獲得するために使うサービスを紹介します。
PayPay経済圏。「○○経済圏」ってよく聞くけれど、何をしていいかわからない。ポイントを獲得するために色々やるのはめんどう。だけどもらえるポイントはもらいたいと思っていませんか?
私もPayPay経済圏を始める前はそう思っていました。使うサービスがわかってからポイントが獲得できるようになりました。実際の経験からおすすめサービスを紹介します。
- PayPayを使って支払う
- Yahoo!が提供するサービスを使う
- 携帯会社はワイモバイルを使う
この記事では 「PayPay経済圏について」と「 PayPay経済圏で使うサービス」について紹介します。
▶︎私は2022年2月からPayPayを使用しています。PayPayポイント獲得記録
- PayPay経済圏とは
- PayPay経済圏で使うべきサービス13選
- 支払いはPayPayアプリで
- Yahoo!JAPAN IDを作ろう
- PayPay後払いの登録をしよう
- PayPayカードを利用する
- ワイモバイルを利用する
- Yahoo!プレミアム会員になる
- ソフトバンク光を利用する
- ソフトバンクでんきを利用する
- PayPayステップクリアのために、Yahoo!ショッピングを使いこなす
- PayPayステップクリアのために、LOHACOを使いこなす
- PayPayステップクリアのために、ebookjapanで電子書籍を購入する
- PayPay銀行も活用してみる
- PayPay証券を使って、資産運用を行う
- PayPay経済圏おすすめサービスのまとめ
PayPay経済圏とは

PayPayはソフトバンクグループから提供されているサービスです。
PayPay経済圏とは
PayPay経済圏はソフトバンクグループから提供されているサービスを利用して、お得にPayPayポイントをもらうこと
ソフトバンクから提供されているサービスの多くがYahoo!関係のサービスです。PayPay経済圏は「別名Yahoo!経済圏」とも呼ばれています。
2022年10月以降は食料品やサービスの値上げの情報がたくさんあります。値上げラッシュの対応策としても、PayPay経済圏は十分に役に立ちます。
こちらの記事では PayPay経済圏で使うべきサービスを1つずつ紹介します。
PayPay経済圏始め方はこちらの記事を参考にしてください。
PayPay経済圏で使うべきサービス13選

PayPay経済圏で使うべきサービスを紹介します。
全て使う必要はありませんが、必ず使わないとお得にポイントが取れないサービスもあるので表の優先度を参考にしてください。
サービス名 | サービス内容 | 優先度 | ホームページへ |
---|---|---|---|
PayPay | QRコード決済 | ◎ | PayPay公式サイト |
Yahoo!ID | サービス利用 アカウント | ◎ | Yahoo!ID |
PayPay後払い | 後払いサービス | ◯ | PayPay後払い |
PayPayカード | クレジットカード | ◯ | PayPayカード |
ワイモバイル | 携帯電話サービス | ◎ | ワイモバイル |
Yahoo! プレミアム会員 | 追加サービス | ◎ | Yahoo!プレミアム 会員 |
ソフトバンク光 | インターネット 回線 | ◯ | ソフトバンク光 |
ソフトバンク電気 | 電気会社 | ◯ | ソフトバンクでんき |
Yahoo!ショッピング | ネットショップ | ◯ | Yahoo!ショッピング |
LOHACO | ネットショップ | ◯ | LOHACO |
ebookjapan | 電子書籍サービス | ◯ | ebookjapan |
PayPay銀行 | ネット銀行 | △ | PayPay銀行 |
PayPay証券 | ネット証券 | △ | PayPay証券 |
たくさんのサービスがありますが「PayPayアプリ 」と「Yahoo!ID」と「ワイモバイル」があれば、PayPay経済圏は始めることが可能です
支払いはPayPayアプリで

PayPayはQRコード決済ツールです。 PayPayは2022年夏に5千万ダウンロードを突破しました。
日本人の半分の方が PayPayを持っている計算になります。
PayPayはPayPay経済圏でなくてはならないものです。
記事を読んでいるあなたのスマホにも PayPayは入っていると思います。
PayPayを使うメリット
PayPayを使った会計で、PayPayポイントがもらえることが最大のメリットです。
PayPayを使って、会計するとポイントがもらえます。 PayPayを使うだけだとポイント付与率は0.5%です。
1000円使っても、5ポイントしかもらえません。
PayPayを使ってポイントをもらうには、コツが必要です。
コツはPayPayステップの条件クリアです。
PayPayステップの条件をクリアする
PayPay経済圏ではPayPayステップのクリアが必須条件です。
PayPayステップはPayPayをたくさん使うことによってポイント付与率が最大1.5%になります。
0.5%のポイント付与率だと1000円の買い物をして5ポイントでした。
PayPayステップをクリアしてポイント付与率を1.5%にすると1000円のお買い物で15ポイントもらえます。
購入金額 | ポイント付与率 | 獲得ポイント |
1000円の商品 | 0.5% | 5ポイント |
1000円の商品 | 1.0% | 10ポイント |
1000円の商品 | 1.5% | 15ポイント |
PayPayステップ条件クリアのコツは
- 毎日300円以上のお買い物をPayPayでする
- 月5万円以上PayPayを使う
- 指定されたサービスを3つ使う(Yahoo!ショッピングなど)
ソフトバンクから提供されているサービスをたくさん使うとPayPayステップもクリアできます。
Yahoo!JAPAN IDを作ろう

Yahoo!JAPAN ID は、Yahoo!JAPANが提供するサービスを利用するためのIDです。
登録は専用ページから無料で行えます。
必要なものは携帯電話番号
Yahoo!IDを作る手順
- 携帯電話の入力
- 確認コードの入力 (SMSで送られてきます。)
- 属性の入力(性別、生年月日、住所、名前、メールアドレス)
- PayPayとTポイントのオプション設定
①〜④の設定を行えばYahoo!IDの登録は完了です。
PayPay後払いの登録をしよう

PayPayは残高で払う「残高払い 」と使った分を翌月にまとめて払う「PayPay後払い 」があります。
ここでは「PayPay後払い」を推奨します。
- PayPayでのチャージが不要
- まとめて支払いで1ヶ月使った分を簡単管理
- 年会費は無料
PayPay後払いについても記事にしています。PayPay後払いが気になる人は、こちらの記事も参考になりますので、確認してください
チャージが不要で時短になる
チャージしないでPayPayで支払うことができます。
支払い前に残高不足になることがないので、レジ前で残高不足で慌てることがなくなり快適にお会計ができます。
チャージが不要になるだけ、支払いの時間の時間が短縮され、あなたのやりたいことに時間が使えるようになります。
JCBの調査です。
現金払いは28秒、QRコード払いは17秒。
現金払いとQRコード払いでは、差は10秒。毎日365日1日1回買い物したと仮定して、10秒異なると。3650秒。3650秒➗60秒=60分。
支払い方法を変更するだけで、年間で1時間も手にすることができます。
まとめて払いイメージはクレジットカード
PayPay後払い機能を使うと、利用した金額の支払いをまとめることが可能。
クレジットカードと同じ流れのイメージです。
1ヶ月分まとめて請求がくるので、どれだけ使ったかを自分で認識できます。
まとめ支払いになりますが、手数料などは全くかかりません。
請求をリボ払いなどに変更すると、非常に高い手数料が発生するので、リボ払いは利用しないようにしましょう。
キャンペーンの恩恵を受けるために後払い設定
PayPayジャンボは毎年、定期的に行われます。キャンペーン期間中にPayPay支払いの後に、くじ引きが引けます。
くじが当選すると、1等100%ポイント還元。2等5%ポイント還元。3等0.5%ポイント還元。PayPay後払いを利用している人はくじが外れても、1回の会計で3回くじが引けます。当選確率が大幅にアップしますので、非常にお得です。
【公式】超PayPay祭り 日本全国全額チャンス!ペイペイジャンボ
PayPayカードを利用する

PayPayカードはPayPayカード単体で、申し込むことが可能です。注意点としてはお手持ちのスマホからでしか申し込みができません。店舗や、パソコンから申込ができないので注意です。
PayPay後払いと一緒に申し込む
PayPay後払いと一緒に申し込むとカードブランドが選択できます。
選べるカードブランド
- JCBカード
- VISAカード
- MasterCard
PayPay後払い時にPayPayカードも申込を行えますが、バーチャルカードを選択するとJCBのみとなるので注意です。
PayPay後払いと一緒にPayPayカードを申し込みましょう。カードブランドも選べるようになるので、作りたいクレジットカードが作れます。
PayPayカードの特徴
PayPayカードはカード自体にカードの番号の記載がありません。
カード番号を確認する時には会員サイトに接続する必要がありますが、カードからカード番号が流出することはないので安心です。
PayPayカードを使うタイミング
PayPay経済圏では基本的にはPayPayを使って支払いを行います。
場合によってはPayPayが使えないお店があるので、PayPayが使えないお店でPayPayカードを使いましょう。
PayPayカードは100円につき1ポイント。
ポイント付与率は1%ですが、現金を使うとポイントはもらえないのでPayPayアプリが使えない時はPayPayカードを使ってPayPayポイントをゲットしましょう。
ワイモバイルを利用する

PayPay経済圏ではワイモバイルが必須です。もちろんソフトバンクでも問題はありません。現在、他のスマホ会社を使っている人はワイモバイルを利用しましょう。
ソフトバンクと同じ通信回線・同じ店舗
ワイモバイルはソフトバンクと同じ通信回線を使っているので安心です。
店舗に関しても、ソフトバンクとワイモバイルは並列している店舗が多いので、何か困ったことがあっても店舗で対応してもらえるケースが多いです。
ワイモバイルは格安スマホ会社でありますが、ソフトバンクと同等のサービスを受けることができます。
家族と使うとよりお得
プラン名 | 月額料金 | 家族割の料金 | 通信容量 |
---|---|---|---|
プランS | 2178円(税込) | 990円(税込) | 3GB |
プランM | 3278円(税込) | 2090円(税込) | 15GB |
プランL | 4158円(税込) | 2970円(税込) | 25GB |
ワイモバイルは家族と使うと大変お得です。ご家族がいない場合はソフトバンク光を一緒に使うとお得になります。
ワイモバイルのEnjoyパックは必須アイテム
ワイモバイルでは月額550円でenjoyパックに加入することができます。
- Yahoo!ショッピングで使える500円引きクーポンがもらえる
- enjoyパック会員特典 Yahoo!ショピングでのポイント付与率が5%アップ
- データ通信料 0,5GB 使い切った通信容量を0.5GB分無料で速度解除
月額550円にも関わらず、もらえる特典は500円以上。Enjoyパックは加入しないと損です。
▶︎【PayPay経済圏必須アイテム!】Y!mobileのメリット・デメリットて何?
Yahoo!プレミアム会員になる

PayPay経済圏ではYahoo!プレミアム会員になって利用してください。
Yahoo!ショッピングでお得にお買い物ができますが、買い物以外にもたくさんのサービスを受けることができます。
Yahoo!プレミアム会員になる方法は3種類
- 月額508円でYahoo!プレミアム会員
- ソフトバンクユーザーになる
- ワイモバイルユーザーになる
携帯会社をどうしてもソフトバンクやワイモバイルにすることができない方でも、月額料金を払えばプレミアム会員になることは可能です。
ワイモバイルの料金も先ほどご案内しました。この料金の中に、プレミアム会員費が入っているとよりお得に感じますね。
Yahoo!プレミアム会員のメリット
- Yahoo!ショッピングでのポイント付与率が+2%
- PayPayのYahoo!プレミアム会員限定のクーポンが使える
- 雑誌やバスケット、プロ野球の試合が見放題
①Yahoo!ショッピングでのポイント付与率が+2%
Yahoo!プレミアム会員になると、Yahoo!ショッピングのポイント付与率は最低で7%です。
日替わりクーポンや、5のつく日などに買い物をするとよりポイントがもらえます。
②PayPayのYahoo!プレミアム会員限定のクーポンが使える
使えるクーポンは毎週変わります。クーポンはPayPay内にて、毎週月曜日に発表されます。
ポイント付与が5%になったり、コンビニでのお買い物や、昼食で利用する牛丼屋さんでポイントがお得にもらえます。
③雑誌やバスケット、プロ野球の試合が見放題
110種類の週刊誌を読むことが可能です。週刊誌だけではなく、シーズン中のプロバスケットボールの試合や、プロ野球の試合をみることができます。
スポーツ観戦が趣味の方にとっては大変、魅力的なサービスです。
ソフトバンク光を利用する

ソフトバンク光はソフトバンクが提供するインターネット回線です。
スマホがソフトバンクやワイモバイルをセットに使うと、携帯料金もインターネット料金もお得に使えます。家族割と併用はできないので注意です。
ソフトバンク光についても記事にしています。PayPay・ワイモバイル・ソフトバンク光はセットで使って方がお得です。ソフトバンク光が気になる人はこちらの記事も確認してください。
▶︎ PayPay使うならソフトバンク光も!料金やメリットについて解説
ソフトバンク光の利用料金
月額料金は戸建住宅と集合住宅では料金が異なります。
- 戸建住宅:5,200円(自動更新の2年契約)
- 集合住宅:3,800円(自動更新の2年契約)
戸建住宅だと割高になりますね。
フレッツ光が対応している施設だと、工事も不要です。
通信速度はどうなのか?
通信速度を測定しました。
我が家のソフトバンク光の速度は

IPv4のダウンロードが83.5 アップロードが70,7
IPv6のダウンロードが69.8 アップロードが39,6
IPv6は速度が遅いですが、IPv4は全く困らない速度です。
建物築年数が25年を超えているので、マンション内で使われている光回線は古いと管理会社の人から教えてもらいました。ソフトバンク光を使っていても全く問題なく使っています。
通信速度の目安
- 1Mbps 文字が快適。テキスト送受信
- 10Mbps 動画・画像が快適 標準画質動画・ブラウジング
- 30Mbps 動画が快適 高画質動画100Mbps 全てが快適 大容量ファイル転送 オンラインゲーム
通信速度の参考サイト
▶︎【PayPay使うならソフトバンク光も!】料金は高いのお得なの?知りたいメリット
ソフトバンクでんきを利用する

PayPay経済圏では必須ではありませんが、ソフトバンク電気の利用を推奨します。
通信費の割引を受けたり、節電に成功したりするとPayPayポイントがもらえたり、PayPay経済圏利用者にとってはお得が多いです。また困った時の使えるおうちレスキューのサポートも充実しています。
スマホやインターネット料金が割引される
ソフトバンクやワイモバイルのスマホやネットを利用していると
1回線につき、毎月110円の割引を受けることができます。3年目以降は割引額が55円に減るので、2年使ったあとは新たに電気会社の検討が必要になります。
ソフトバンク電気への切り替え方法
ソフトバンク電気への切り替えはスマホから簡単にできました。
ソフトバンクやワイモバイルと連動する際は、Myソフトバンクと連動しますので、電話番号とパスワードをご用意ください。
インターネットから切り替えを行いました。非常に簡単にできました。インターネット以外の切り替えも可能です。
家電量販に行った際に、店員さんから勧誘を受けたことがあります。
その際は切り替えるつもりがなかったので、詳細の話を聞きませんでしたが、店員さんから切り替えを行うと、特典がもらえそうでした。店舗によって対応は違うと思うので、店舗にて確認してみてください。
おうちレスキューが使える
ソフトバンク電気にはおうちレスキューというサービスが使えます。
おうちレスキューは水漏れや、配管のつまり、鍵の紛失、窓のひび割れなどの応急処置を無料で行ってもらえます。条件は30分までの無料の作業に限ります。
鍵の紛失などは12,000円程必要です。これが無料になるのは大変お得なサービスだと思います。
エコ電気アプリを使って、ポイントゲット
今、節電をするとポイントがもらえる施策が行われています。
ソフトバンク光でも、エコ電気アプリを使ってイベントに参加することが可能です。
指定された時間で節電が成功すると、最大5ポイントもらえます。

PayPayユーザーにとっては、非常にやりがいのある制度です。
PayPayステップクリアのために、Yahoo!ショッピングを使いこなす

PayPay経済圏ではネットの買い物はYahoo!ショッピングを使います。
ポイントが多く多くもらえたり、PayPayステップ達成にはYahoo!ショッピングの利用は必須です。
ポイント付与率が毎日5%以上
Yahoo!ショッピングでお買い物すると、PayPayポイントが毎日5%もらえます。
最低でも5%です。Yahoo!プレミアム会員や、ワイモバイルのenjoyパック加入者であればさらに+ 7%。5のつく日に買い物をすると付与率が+4%。
合計16%のポイント付与率を狙うことが可能です。
買い回りなどなしで、16%のポイント付与率を目指すことができるので、Yahoo!ショッピングは大変お得です。
PayPayステップ達成のために利用は必須
PayPayステップをクリアすると翌月のPayPay支払いでのポイント付与が0.5%アップします
毎日使うような日用品などをYahoo!ショッピングで買い物すると、お得にポイントがもらえて、PayPayステップがクリアできるのでおすすめです。

PayPayステップクリアのために、LOHACOを使いこなす

PayPay経済圏ではYahoo!ショッピングの他にもう1つ大きなECモールがあります。
LOHACO by ASKULです。
重いお米やさまざまな日用品からかぜ薬まで、最短で翌日配送を行ってくれます。
LOHACOは最短翌日配送
LOHACOは配送サービスが充実しています。15時までの注文で翌日配達です。離島や沖縄県は除きます。
仕事が忙しくて、買い物にいけない人や、体調を崩して医療機関にどうしてもいく時間がない人は、LOHACOを使って食料品や日用品を、医薬品の買い物に役に立てます。
PayPayポイントもためやすい
Yahoo!ショッピングと同様のキャンペーンが行われています。
5のつく日はポイント付与率が4%アップ。
Yahoo!プレミアム会員はポイント付与率が2%アップ。
ワイモバイルのenjoyパックもポイント付与+5%に貢献してくれます。
LOHACOもYahoo!ショッピング同様に非常にPayPayポイントが貯めやすいです。
ブランド商品、新商品、アウトレット品までさまざまなものが購入できる
LOHACOではさまざまなものが購入できます。無印良品や成城石井、三越の贈り物、KALDI。
あなたが利用したことある店舗の商品もネットで購入することができます。
LOHACOのホームページないで、新商品の案内や、アウトレット商品の案内もあります。
ポイントがもらえる5のつくなどを使って、アウトレット品を購入すると非常にお得に買い物ができます。
LOHACOもPayPayステップ達成には利用が必須です。
「指定の5サービスのうち3サービス利用」という条件があります。
Yahoo!ショッピングとLOHACOを使うと3サービスのうち2サービス利用になります。
PayPayステップをクリアすると翌月のPayPay支払いでのポイント付与が0.5%アップしますので毎月、日用品などは購入したいものです。
PayPayステップクリアのために、ebookjapanで電子書籍を購入する

ebookjapanはヤフー株式会社と株式会社イーブックイニシアティブジャパンが共同運営している電子書籍販売サービスです。ebookjapanもヤフーが提供しているサービスのため、電子書籍を購入するとPayPayポイントがお得にもらえます。
スマホや持っているタブレットで、簡単に電子書籍を読むことが可能です。
ebookjapanは電子書籍のラインナップが豊富
ebookjapanの電子書籍の品揃えが非常に多いです。
ebookjapanでは実用書から漫画まで業界最大85万冊以上の品揃えがあります。
あなたが探している漫画やビジネス書がきっと見つかるでしょう。
漫画も「鬼滅の刃」「進撃の巨人」「ドラゴンボール 」など最近の漫画から懐かしい漫画もありました。
無料で読める漫画が豊富
5000冊以上の漫画を読むことができます。基本的には1巻目から3巻目までが多いので有名作品を最初から最後まで無料で読むことが難しいです。
新しい作品を探すときに、無料で読めるのはありがたい昨日になるでしょう。
無料で読んで、お気に入りの漫画が見つかったときに購入を考える。そんな流れができるのもありがたいことです。
無料漫画を読む方法は無料まんがのボタンを押すだけです。
ebookjapanもPayPayポイントがお得にもらえる
ebookjapnaを利用して電子書籍を購入するとPayPayポイントがもらえてお得です。
特に金曜日にebookjapanを利用して電子書籍を購入すると、最大30%の PayPayポイントが付与されます。
例えば1500円の書籍を購入すると450円相当のPayPayポイントがもらえます。非常にお得に電子書籍が購入できます。
【ebookjapan】金曜日はPayPayで購入すると最大30%相当戻ってくる
PayPay銀行も活用してみる

PayPay経済圏にも銀行があります。PayPay経済圏で生活を行っていますが、PayPay銀行はまだ必須ではない印象です。PayPayにチャージをしたり、全ての銀行をスマホで利用できるなどのサービスがあります。
PayPayに直接チャージができる
PayPay銀行の口座とPayPayを連携させることでチャージが可能になります。
PayPay後払いを活用するとチャージが不要になるので、銀行から直接チャージするメリットは大きくないです。
またPayPay後払いを利用する方が、キャンペーンで受けられる恩恵が多いです。
銀行サービスが充実している
あなたのお手持ちのスマホで、全ての銀行のサービスが利用可能です。
ATM利用も可能です。ATM手数料は毎月1回は手数料無料。また、3万円以上であれば何度利用しても無料です。
サービスラインナップも充実
PayPay銀行もほかの銀行同様に銀行サービスが充実しています。外貨預金、FX、投資信託、カードローン、住宅ローン、海外送金特に住宅ローンは現在、非常に低い利率になっているようです。
PayPay証券を使って、資産運用を行う

PayPay経済圏でも証券会社があります。他の楽天経済圏のように、証券会社を使うとポイント付与率が上がるなどのサービスはまだありません。
1000円から日本や米国の有名企業に株式投資ができるなど、シンプルかつ簡単に資産運用が可能です。
1000円から大企業の株主に
1000円から株式が購入できます。PayPay証券で選定された優良企業株への投資が1000円から可能です。
日本株
- アサヒグループホールディングス
- 味の素
- イオン
- 伊藤忠商事
- ANAホールディングス
有名企業170社以上の個別株を購入することができます。
米国株
- アップル
- アマゾン
- アルファベット(Googleの親会社)
- コカ・コーラ
米国有名企業150社の個別株を購入することが可能です。
米国は取引時間などが気になると思いますが、PayPay証券では時間を気にせず株を購入することができます。
できないことがまだ多い
PayPay証券はほかの証券会社に比べてできることが少ないです。1000円から株主になれるとお伝えしましたが、まだまだ購入できる株は少ないです
加えて他の証券会社では当たり前のようにできる指値注文や信用取引もできません。加えて、NISAやiDeCoもまだ非対応なので、これからの証券会社という印象です。
PayPay経済圏おすすめサービスのまとめ

PayPay経済圏のおすすめサービスを紹介しました。全て使う必要は全くありませんが、PayPayポイント獲得のために利用が必須なサービスがありました。利用必須サービスを使うとよりPayPayポイントがお得にもらえます。
PayPay経済圏で生活するにあたって、新たに手続きが必要なのは携帯会社とインターネット回線の切り替え程度。
PayPayを持っている人であれば、今からでもPayPay経済圏をスタートさせることは可能です。
まずは支払いをPayPayに切り替える。ネットショッピングもYahoo!ショッピングとLOHACOを使う。電子書籍もebookjapanをつかう。たくさんのサービスを使う必要はありません。
まずは1000円ずつで構わないので、3つのサービスを使ってみましょう。
PayPay経済圏はYahoo!ショッピングでPayPayポイントが獲得しやすいことが魅力的です。
加えて日常生活の支払いをPayPayに変えることにより、最大1.5%の付与率でポイントがもらえます。
ネットと現実世界両方でPayPayポイントが大量に獲得できます。
一緒にPayPay経済圏を始めましょう。